ホームページ制作や動画制作のご相談、お見積もりや各種お問い合わせは 下記フォームよりお気軽にご相談ください。
NATIVE CARAVANは、プランナー、デザイナー、エンジニアをはじめとするクリエティブな
メンバーがプロジェクト毎にチームを結成します。
NATIVE CARAVANは、プランナー、デザイナー、エンジニアをはじめとするクリエティブな
メンバーがプロジェクト毎にチームを結成します。

代表取締役/ウェブディレクター
滝島 大介
Daisuke Takishima
茨城県つくば市出身。趣味は旅や登山、野外フェスといった動き回ることが好きです。
都内や湘南のウェブ制作会社を経て、2017年神奈川県茅ヶ崎市でNATIVE CARAVANを創業。キャンピングカーやアウトドアレンタル事業から開始し、2019年ウェブ・動画制作事業をスタート。
楽しい体験やリアルな人の繋がりを大切にし、それが人の人生を豊かにすると信じています。
ローカルからローカルへ、常に時代の変化をキャッチして、いまの時代に合うクリエイティブを提案させて頂きます。

クリエイティブディレクター/アーティスト
桑原 郷
Go Kuwahara
幼少期をオーストラリア・アメリカで過ごしたバイリンガル。
映像、サウンドデザイン、CGデザイン等のマルチなクリエイター。FOX studioのテクニカルスタッフとしてキャリアをスタートし、映画、CM、テレビ番組の制作に関わる。映像以外にも音楽プロデューサーとして様々なアーティストとコラボしている。
2019年よりNATIVE CARAVANでクリエイティブディレクターとして活動中。

クリエイティブディレクター
アリ
ali
都内の広告代理店で、大手企業のWEB制作ディレクター、プランナー、新規事業の立ち上げ等を担当。
2020年からNATIVE CARAVANのクリエイティブディレクターとして活動。
好きなものは、服、料理、猫。

デザイナー/プロジェクトマネージャー
アオ
ao
大手企業に10年以上システムエンジニアとして勤めながら、独学でWEBデザインを学び独立。
デザイン〜バックエンドまで幅広く作業をこなす。

クリエイティブディレクター
アサヒ
Asahi
コンサルティング会社で、クリエイティブチームとして企業のブランディングからサイト制作を担当。アパレル、ジュエリー、飲食業界を中心にディレクションを経験。
2019年よりNATIVE CARAVANでクリエイティブディレクターとして活動中。

プログラマー/アーティスト
市河原 貴臣
tonbo
ニックネームはトンボ。
HTML, CSS, JavaScript, PHP, Haskell, AbeltonLive, TidalCycle等を使って絶賛クリエイティブ中。
週末はアーティストとして都内のClubやギャラリーを賑わせてます。

デザイナー/エンジニア
熊沢 麻由美
Mayumi Kumazawa
プログラマーとして製造系システムの開発を経験。現在はNATIVE CARAVANでエンジニア/デザイナーとして活動中。
トレーニングが趣味で、フィットネスの大会に出場。

マーケター/ECアドバイザー
西澤 寛
Kan Nishizawa
1993年生まれ。 神奈川県茅ヶ崎市にて小中高を過ごし、茨城大学にて経済経営学を学ぶ。大学卒業後、経営コンサルティング会社にて営業として働き始める。
その後、中国輸入業で独立し、物販の海外視察をしながら1年間で15ヵ国を巡る。帰国後、実績が評価されアマゾンジャパン合同会社にジョイン。セラーセントラル(商品を販売する業者 向けの出品管理サイト)のサポート業務を行う。
2019年にネイティブキャラバン株式会社にジョイン。マーケターとして広告運用、EC販売サポート等幅広く業務を行う。

マーケター/広告運用
濱田 敬司
Takashi Hamada
GoogleやYahoo!広告をメインに広告全般の運営を担当。
FacebookやInstagramなどのSNSの広告とリスティングや動画広告などを組み合わせた幅広い広告運用を得意としています。

ゆるリズム食堂 Chef
由希
Yuki
茅ヶ崎のオフィス一階にゆるリズム食堂の亭主、"こころとからだに優しいごはんで出会った人をHappyにしたい"をコンセプトに、インドで出会ったShantiな2人による旅するごはん屋さん。
優しいアジアご飯をみなさまにお届けします〜♪

バックオフィス
松澤 恵子
Keiko Matsuzawa
茅ヶ崎市在住。情報システム会社に入社。後に都内会計事務所に転職。個人から大手法人までいろいろな企業に関わってきました。
2019年6月よりネイティブキャラバン(株)で、バックオフィス業務を担当。

デザイナー/3DCGデザイナー
松本翔太郎
Shotaro Matsumoto
兵庫県神戸市出身。現在慶應大学在学中で、Fusion360・Rhinocerosを用いた3D-CADを学ぶ。
2020年12月よりNATIVE CARAVANにデザイナーとして加入しデザインを勉強中。趣味はダイビングとバスケで見るのもプレイするのも好きです。

サウンドプロデューサー/ディレクター
Tatsuya Yamada
Tatsuya Yamada / Tyme.
ヤマダタツヤ(Tyme. / ttymd.com)2006年よりフリーランスとして音楽製作業をスタート。 作曲・サウンドデザインのみならず、レコーディング/ミキシングのエンジニアリングもほぼ全て自らで行い、プロジェクトによりサウンドプロデューサー/ディレクターとしても活動。 これまで麒麟, au, docomo, SONY, TOYOTA, HONDA, google, BMW, NHK, Playstation GRAN TURISMOシリーズ 等の様々な企業の広告音楽制作を手掛ける。
しっとりとしたピアノ曲、壮大なオーケストラ楽曲、最先端のエレクトロニックミュージック、アコースティックとエレクトロニックの自然な融合、、、 全てを横断し先鋭的でありながらも普遍的な独特のサウンドで映像表現の幅を何倍にも増幅する音楽制作を心がけ、音楽の持つエナジーを各プロジェクトに一番ふさわしいカタチに作リ上げる。
他、 東方神起、三代目 J Soul Brothers、私立恵比寿中学…等のコンサートでのサウンド演出、踊絵師 神田サオリとのコラボレーション、舞台ペールギュントの音楽など多岐に渡り活躍。
アーティスト名義 “Tyme.(タイム)” ではアーティストとのコラボレートやプロデュースも積極的に行い、 DAOKO、NITRO MICROPHONE UNDERGROUND、ツジコノリコ、 toto(suika)、降神…等の作品に参加。
Web site :http://ttymd.com/

フォトグラファー
髙橋 創平
Sohei Takahashi
鎌倉市出身。 10代の頃に、カメラマンの祖父の影響で独学で写真を撮り始める。空と海のある風景、自然と共存する喜びをテーマに写真を撮り続け、地元湘南を始めとし、オーストラリアやニュージーランドなど国内外問わず活動し、カフェやギャラリーなどで作品を展示をしている。また、アーティストのポートレートから音楽フェスやパーティーのフォトシューティング、ブライダル、サーフィンの撮影などマルチに活動するフォトグラファー。 http://www.soheitakahashi.com/
主な展示歴
2015年 5月 Ron Herman Tsujido
2015年 9月 Aloha Table Shonan
2016年 8月 Watts 表参道
2017年 3月 Mar-vista Garden 茅ヶ崎
2017年 9月 Double Doors 七里ヶ浜

UX/UI デザイナー / プロデューサー
Yoshi
Yoshinori Kawamura
1980年生まれ、東京出身オランダ在住。16歳から北米・東南アジアを一人で放浪し、18歳より東京、ロンドン、モントリオールで料理人として6年間勤務。
帰国後独学でデザイン、コーディングを学び24歳でデザイナーに転身。IMJ、マッキャンエリクソン勤務を経て2010年にドイツに移住。現地広告代理店やアディダス本社勤務を経て2016年オランダへ移住。オランダで視能訓練をベースにしたパフォーマンストレーニングシステムのスタートアップを起業するかたわら、クリエイティブ・デザインコンサルティングのクライアントサービスをグローバルに展開中。

シネマトグラファー
迫田
sakota
CMやプロモーションビデオ、クラウドファンディング用の動画撮影・編集や、モーショングラフィックの映像クリエイター。
「クリエイターは医者であれ」とう想いで仕事をしております!!
お客様に言われた通りの仕事をするのではなく、かっこいい、お洒落な映像を制作するのではなく、なんのために映像を制作するのか、課題を解決するためにはどうしたらいいのか?その課題を解決するまえに問題点があるかを早期発見する!!
多角的な角度で物事を捉えて、お客様の事業やサービスを映像表現で解決するそんな仕事をしております。

タイ古式、アーユルヴェーダ、アロマエステ
RAYNA
茅ヶ崎市在住。2020年5月より、チームメンバーへの福利厚生として、タイ古式、アーユルヴェーダ、アロマエステを担当。
デスクワークで疲れがちな肩や腰の疲れを癒して、元気に健康でいられるような施術を心がけています。

英会話 講師
Stphn Drby
スコットランド出身、茅ヶ崎市在住。2020年4月より、週に1回(120分)の社内英会話レッスンの講師を担当。
趣味はスケートボードとサイクリング。週人数で、日常会話やビジネスでも使える表現、ニュアンス、海外のIT業界のニュースも積極的にチェックしていけるよう、希望参加での事業を行っております。